担当:中司祉岐 #1 緊急度と重要度のマトリックスとは? 緊急度と重要度のマトリックスとは、 タスク整理のためのフレームワークです。 縦軸は緊急度を示し、横軸は重要度を示し、 右にいくほどタスクの重要度が高くなります。 右上から、すなわち緊急度も重要度も最も高いタスクから着手するのが、仕事のセオリー。 つまり、右上に位置するものが優先順位……
担当:中司祉岐 #1 抽象的な改善策ではなく、より具体的な 数字目標にまで落とし込む。 振り返りでは、その日の自分の行動を冷静に考え直し、改善策を考えます。 しかし、「今度から気をつけよう」とか、 「明日はもっと頑張ろう」などといった抽象的な改善策ではなく、 改善策には明日からすぐに実行できることを具体的に書きます。 本気で改善したいと思うの……
担当:中司祉岐 #1 日報の振り返りポイントは、 「Good Job」「Bad Job」を探せ! 振り返りでは、生産性という観点から、 その日の1日の行動や、自分の働き方をチェックし、 「Good Job(グッドジョブ)」「Bad Job(バッドジョブ)」を探します。 単純に言えば、 日報に書いた「うまくいったこと」と、「うまくいかなかったこ……
担当:中司祉岐 やるべきことや予定欄はどんどん書ける! でも・・・、目標が思い浮かばないあなたへ #1「理性・実践型」タイプの日報の作り方 「理性型・実践型」タイプの人は、ゴール意識が明確ではないことが 多いです。 何を目指したら良いかがはっきりしていない、 だから効率が悪く、成果が上がらないのです。 このタイプの人に必要なのは、 とにかく小さな目標を決……
担当:中司祉岐 #1 今年実現させる、成功し続けるための「好循環」 経営者である私たちには常に成功体験が必要です。 なぜなら人は、成功体験を積むことで自信に繋がり、 自信があるから、新しいことに挑戦ができるし、挑戦したいアイディアもどんどん出てきます。 また、成功体験があるので、願望もさらに湧いてきます。 このように、成功した成果の好循環は、成……
担当:中司祉岐 #1 自分の人生を変える一週間にするために、 週のスタートは濃い月曜日から! 我が家には二人の娘がいます。 元気いっぱいの娘たちと遊んで過ごした日曜日から一転。 今日も、フル稼働の月曜日の始まりです。 毎朝9時前に自宅を出て、70㎞離れた下関で、約40分間の商談。 終わるとすぐに来た道を戻り、一路、事務所に戻ります。 事……
担当:中司祉岐 #1 根拠のない自信なんてなかなか出てこない。 何かに挑戦するには、自信が大切と言われますが、 その自信には、二種類あって、 一つは、過去の努力によって得た自信と、 もう一つは、根拠のない自信。 過去、様々な事に挑戦して、徹底的な努力で成果を出していれば、それなりの自信が手に入ります。 しかし、過去に際立った成果が出ていないとこれが持てません……
担当:中司祉岐 #1 新しいアイディアが閃く時間の作り方とは? 日報と同じく、私の毎朝の日課、30分のシャワーの時間。 このシャワーの時間は、自分自身を朝から仕事モードにするためにエネルギーを自分の中から引き出す時間です。 そして、もう一つ、 仕事で何かアイディアが閃くための時間でもあります。 アイディアとは、 クライアントとの面談でのコンサルティングや提案、 ……
担当:中司祉岐 #1 実践し、継続して、成果が実感できる日報。 正しい日報の書き方で人生は激変します。 日報ステーションで行っているセミナーでは、 私自身の言葉で、参加してくださる皆さんの大切な人生が変わるように、 日報の正しい書き方と、日報の定義を話しています。 嫌々書いていた日報、 何の為か分からず書いていた日報、 嘘で、そして、適当に書いていた日報 ……
担当:中司祉岐 #1 あなたにはありますか? 経営者、ビジネスパーソンに必要な「第三の場所」 社員が10人以下の小規模企業は、 社長の機嫌で会社の勢いが一気に変わることがあります。 せっかくいい物を扱っていても、常にしかめ面で、 言葉数少なく機嫌が悪い社長が真ん中にいたら、 周りのスタッフも言葉数少なく、静かに仕事をするでしょう。 出勤する……